「 2010年12月 」 の記事一覧
天気予報では年末年始の天候が荒れるみたいです。
ただいま筋湯温泉近辺では積雪しており チェーン等の滑り止めが必須となっております。
お車でお越しのお客様は お時間に余裕を持って 充分にお気をつけください。
写真は、国土交通省 大分河川国道事務所のライブカメラ 水分峠付近の今の映像です。
大分自動車道 別府~玖珠インターまで 雪のため 通行止め(現在時刻昼12時)
大分河川国道事務所のライブカメラ 日田~由布院 210号線の状況がリアルタイムで分かります。
日本道路交通情報センター 九州各地の高速道路の状況がリアルタイムでわかります。
ご参考にしてください。
冬季期間中(12月~3月ぐらいまで)に、筋湯温泉 及び 周辺地域へ お車でお越しのお客様は ご注意ください。
筋湯温泉は、標高が約1000mと 山あいにある 温泉地です。
冬季は、天候によっては積雪し 深夜・早朝は積雪がなくても 路面凍結の恐れがあります。
お車には、チェーン等の滑り止めのご準備を。
トップページに貼り付けてある写真は、去年(2009年)12月20日の筋湯温泉 近辺の道路状況です。
さて、ココで 筋湯温泉にあるガソリンスタンド 『武石石油店』の武石さんに 冬季期間中の注意点等 聞いてきました。
Q 冬季期間中 お車でお越しの際に 注意する点はありますか?
(チェーンやスタッドレスタイヤなどの滑り止めの 準備は必須ですが それ以外に 注意することは?)
A
1 まず、ディーゼル車の燃料凍結ですね。
不凍液が混入されていない軽油を給油すると 起こりえます。こちらにお越しになる際は ガソリンタンク半分ぐらいは 不凍液が入った軽油の給油をお勧めします。ちなみに当店の軽油は不凍液が入っておりますので ご安心ください。
2 最近の車は性能が良いので、ほとんどありませんが バッテリーの点検をお勧めします。
スキーをされた後、『さあ帰ろうか』というときに へたったバッテリーだと エンジンがかからない。ということが 度々あります。 ご出発の前に、点検を。
3 スキー場などの駐車場に車を駐車する際は、サイドブレーキをひかずに オートマ車ならPに マニュアル車なら 一速にギアをいれて駐車する事を お勧めします。
気温が下がった日などは、サイドブレーキが凍結し 後輪が動かなくなります。FF車(前輪駆動車)によくある事なんですが 後輪が(サイドブレーキが)凍結しているため動かずに 滑りながら坂道を下っている車を見かけます。(後輪が回って無くても FFなので 前に進む事ができるため 運転者には分かりづらいそうです。)
4 最後は、雪道の運転なのですが たとえ 積雪が無くても 路面凍結や霜で車が滑る可能性は充分にあります。カーブの手前までは 全くそれらしい気配がなくても 曲がった先が凍結(または積雪)していて滑る。という事故が多いです。 『カーブの先には、雪があるかもしれない。』と言うことを 頭に入れて 安全運転を心がけてください。
あと、九重インター方面から筋湯温泉へとお越しの際は マップ通りにお越しになる事をお勧めしますね。
(右図の雪だるまさんマークがある近辺は) 道路幅が狭く 急な坂が多いです。特にカーナビでは そこの道を通る様 指示される事が多いので ご注意を。
ということでした。ありがとうございました。
雪道運転のご参考に外部リンクを貼っておきます。ご参考にしてください。